fc2ブログ

2018 赤坂氷川祭 

  • 2018/09/18(火) 19:16:41

赤坂の誇り!
この週末、赤坂氷川祭がとり行われました!

  IMG_3980_convert_20180918184144.jpg 
 ↑氷川神社での出発式


私ども吉の家としましても、その一員に入れていただけること、本当にありがたい限りです。
祭全体を運営してくださる方々はもちろんのこと、町会の皆様のお力添えには本当に頭が下がります。
ありがとうございます。御礼申し上げます。

そこで、あらためて!
赤坂ならでは、芸者衆のお姐さん方について。

16日の巡幸祭では、暑い中、屋外にも関わらず、黒の引き着、白塗りに鬘(カツラ)で祭を盛り上げてくださいました。

氷川神社での出発式から始まり、神輿の先導もされて、サカスでの駐輿式にも参列。

 IMG_3986_convert_20180918184511.jpg 
 ↑ 駐輿式後、快く写真撮影


それだけかと思いきや、いくつもの町会の休憩ポイント、料亭やお酒屋、和食店を回られ、それぞれで場を盛り上げて…。

重たい衣装に草履で歩いてまわるだけでも凄いこと。
なのに、イヤな顔ひとつせず!

前後には、宵宮のステージや盆踊りも。
(通常のお座敷もあったかもしれません。)

 IMG_3974_convert_20180918184323.jpg 
 ↑ 14日の宵宮では踊りのステージ


さらに、翌日(17日)は、また別の舞台に上がっていたり…。
どの場においても華やかに全力で盛り上げて、

疲れていない訳がないのにプロフェッショナルな振舞い。
信じられないくらいです。 

お祭りの時には必ず思うことではあるのですが、本当にすごい方々です。
一流のお仕事をされています。 だからこそ一流の方々に愛されてこられたのだと感じます。

そんな赤坂のアイデンティティであるお姐さん方と共にある赤坂氷川祭。

そこに携われることは何より嬉しいことですが、ちょっとだけでも、お姐さん方の献身的な活躍を皆様にお伝えしたくて…。

そんな事を思った例大祭でした。
やっぱり、赤坂、大好きです。

スポンサーサイト



赤坂氷川祭 2016

  • 2016/08/27(土) 11:16:21

今年の赤坂氷川祭(※1)はいつもと違います。


現在の赤坂氷川神社を造営(※2)した8代将軍 徳川吉宗公の
将軍就任300年記念の年となる今年。
近年にない大きな規模の祭礼となります。

戦後焼失した宮神輿が復活し、
申年にあわせて修復された赤坂氷川山車「猿」も初お披露目。
俳優の松平健さんや赤坂芸者衆のお姐さん方も隊列に加わります。

↓こちらが宮神輿の写真 (氷川神社公式Facebookより)
宮神輿①_convert_20160827105301宮神輿②_convert_20160827110011

■日程
 9月16日(金)宵宮
 9月17日(土)新調 宮神輿 猿山車 巡行
 9月18日(日)神幸祭

平成28年度 赤坂氷川祭 特設サイト も開設されました。
こちらをチェックして皆さまで盛り上がりましょう!

※1 江戸後期、赤坂氷川神社の祭礼は山王日枝神社、神田明神に次いで江戸で三番手のお祭りとされていました。
※2 氷川神社の起源は951年に赤坂一ツ木台地に設立、
  1730年に8代将軍徳川吉宗公により現在地に現社殿が造営され遷宮

以上